マイホームの売買代金はいつ支払う?支払時期について
多くの人にとって、一生に一度の大きな買い物であるマイホーム。
購入の手続きも、何回も経験することがないのでよくわかりませんよね。
今回は、マイホーム購入の売買代金をどのタイミングで支払うのかをご説明します。
▼売買代金を支払うタイミング
多くの方は、ローンを組んで住宅の売買代金を支払います。
実は、住宅を買うときに用意する金額は「土地+建物の代金」だけではありません。
「土地+建物」の代金以外にかかる諸費用も一緒に、お支払いのタイミングを見てみましょう。
■申込みの時
物件を買うことが決まったら、まず申込をします。
申込みの際に、不動産会社に2~10万円の申込金を支払います。
■売買契約の時
売主と売買契約を結ぶ際に、手付金を支払います。
物件価格の5~10%が相場です。
また、仲介手数料の半分と印紙代も、このタイミングで支払います。
マンションの場合は、仲介手数料が発生しないことが多いです。
■住宅ローンの融資実行から引き渡しまでの間
住宅ローンの融資が実行されたら、引渡し前に以下の代金を支払います。
・物件代金から手付金を引いた残り
・仲介手数料の半分や、登記費用などの手数料
・各種保険金や固定資産税などの日割り清算金
・マンションの場合は、管理費の日割り精算金
▼まとめ
マイホームの売買代金を支払うタイミングは、「申込み時」「売買契約時」「融資実行後」の3回があります。
売買契約時には、手付金の支払いとともに重要な手続きをしますので、契約書の内容をよく理解し、早めに必要書類などの準備をしましょう。
弊社では、新築戸建てを仲介手数料無料でご提供しております。
さいたま市で物件をお探しの方は、ぜひお任せください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/12/01
-
物件の引き渡しは「大安」に行うべき?
query_builder 2023/11/15 -
不動産売買契約書の保管期間について
query_builder 2023/10/19 -
不動産売買契約書を確認する際の注意点
query_builder 2023/09/15 -
不動産売買の流れについて
query_builder 2023/08/01