必要のない不動産を処分する方法
不動産を所有していると、固定資産税の負担や管理の手間がかかります。
では、必要のない不動産を処分する方法にはどういったものがあるのでしょうか。
▼不動産の処分方法
不動産の処分方法は、主に3つあります。
■売却
不動産を処分する際、まず思い浮かぶ方法が売却でしょう。
なかなか売却が決まらないときは、価格を見直す・建物を解体して更地にする・空き家バンクに登録するなどを検討してみましょう。
■寄付
不動産がなかなか売却できなかったとき、寄付するという処分方法もあります。
主な寄付先は、自治体・個人・法人の3つです。
個人への寄付の場合、隣の土地を所有している方に寄付するのが最も一般的です。
なお、寄付をした場合も寄付した側に税金が課せられる場合があるため注意が必要です。
■相続放棄する
不動産を相続するタイミングであれば、相続権を放棄するという手もあります。
ただ、この方法の場合、他の財産もすべて手放さなければなりません。
また、相続放棄をした後も、管理義務は残ります。
管理義務から免れるには、家庭裁判所にて相続財産管理人を選ぶ必要があります。
これらの手続きは司法書士などに依頼すると進めてもらえますが、費用がかかります。
▼まとめ
不動産の処分というと、売却が思い浮かびますが、不動産の条件によってはなかなか売却が決まらないこともあります。
その場合は、寄付や相続放棄なども検討しましょう。
株式会社LANDIAでは、不動産の売却も承っております。
ネット上で査定のお申し込みが可能ですので、お気軽にご利用ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/12/01
-
物件の引き渡しは「大安」に行うべき?
query_builder 2023/11/15 -
不動産売買契約書の保管期間について
query_builder 2023/10/19 -
不動産売買契約書を確認する際の注意点
query_builder 2023/09/15 -
不動産売買の流れについて
query_builder 2023/08/01