手付解除はいつまでできるのか

query_builder 2022/01/09
コラム
3

住宅売買契約書に記載された「手付解除」という言葉をご存知でしょうか?
計画書の内容をきちんと理解しておけば、万一に備えておくことができます。
この記事では手付解除についてご説明します。

▼手付解除とは
手付解除とは、売主と買主が合意して決めた手付解除期日までなら、理由なく手付破棄や手付倍返しをして不動産契約を解除することができることを言います。
手付倍返しとは、受け取った手付金の2倍を返却して契約を解除することです。
理由を問わずに解除できることからまたの名を「無理由解除」と言います。

▼手付解除の期日について
手付解除は理由なく解除できるため、期日を明確にしなければなりません。
期日の決め方については、売主と買主の合意のもとで決められます。
一般的な手付解除の期日は以下の通りです。

・契約から決済までが1ヶ月以内:残代金支払日の1週間前から10日前
・契約から決済までが1〜3ヶ月:契約日から1カ月前後の日
・契約から決済までが4〜6ヶ月:契約日から2〜3カ月前後の日

手付解除の手続きは、トラブルを防止するために手付解除の通知を配達証明付きの内容証明で行います。

▼まとめ
双方が合意の元に決めた期日内であれば、手付解除を行うことができます。
手続方法は基本的には書面で、配達証明付きの内容証明で行います。
売買契約書などは記載されている内容は難しいですが、万一に備えて理解しておくことが大切です。
わからないことがあるときは、遠慮せず質問するようにしましょう。

記事検索

NEW

  • 物件の引き渡し当日の流れについて

    query_builder 2023/12/01
  • 物件の引き渡しは「大安」に行うべき?

    query_builder 2023/11/15
  • 不動産売買契約書の保管期間について

    query_builder 2023/10/19
  • 不動産売買契約書を確認する際の注意点

    query_builder 2023/09/15
  • 不動産売買の流れについて

    query_builder 2023/08/01

CATEGORY

ARCHIVE